› SAKURA~ギフトにぴったりなフラワーの贈り物を  › 日記 › 『代理ミュンヒハウゼン症候群』
香川県高松市、さぬき市でレッスンも開催。 企業レンタルフラワーでは、季節のお花を提案、高松市、さぬき市に配達、設置可能です。 ブログでの紹介のアレンジメントなどご要望に合わせて制作します。 お問い合わせは、お電話、メールでお願い致します。 ☎09047803932 Mail: info@fleur-sakura.com

2010年05月11日

『代理ミュンヒハウゼン症候群』

昨日から、点滴事件裁判員裁判が始まりました。
私は、若い頃、医療関係の仕事もしていましたので
今回の裁判に関心を寄せています。
4人の子どもを持つ親としてもあります。
どうして愛する子どもにそのような行動をおこしたのか。。。

子育ては大変です。
毎日、毎日、精神的にも身体的にも。。。

私も6年間くらい埼玉県で子育てをしました。
両親も居ない土地でしたので、子どもが病気をした時が
大変でした。
当時は、パソコンでインターネットとか携帯もなく。。。
ストレスも溜まりました。

でも、そこでは、アパートに住んでいたので子どもを持ったママ友達が
たくさんいたこと。
人と人との関わりが大きかったこと。
主人も子育てに協力してくれたこと。
それで、3人の子育てを乗り切れたかなあって・・・思います。

この症候群を司法は、「心の病」としてみるか・・・
「児童虐待」としてみるのか・・・

この被告人の母親も子育てしていて、誰からか感謝され、気分転換とか
されていたら、幼い命は救われたのだろうか・・・。

母親からの償いの言葉があることをただただ願っています。
花言葉に、つぐないという言葉に当てはまるお花はないのです。
お花にたとえないで、自分できちんと償わないといけないのかな・・・。
『代理ミュンヒハウゼン症候群』  




 ~カンパニュラ~

  花言葉:後悔



同じカテゴリー(日記)の記事画像
キッシュ♪
誕生日ケーキ♪
キャロットケーキ♪
にんじんで天ぷら♪
お知らせとフレームアレンジ♪
和風玉カレー♪
同じカテゴリー(日記)の記事
 キッシュ♪ (2020-05-06 13:50)
 誕生日ケーキ♪ (2020-05-04 08:57)
 キャロットケーキ♪ (2020-04-30 20:08)
 にんじんで天ぷら♪ (2020-04-28 17:59)
 お知らせとフレームアレンジ♪ (2020-04-16 15:51)
 トイレットペーパー❗️ (2020-02-28 16:58)

Posted by SAKURA at 10:44│Comments(8)日記
この記事へのコメント
先日テレビ番組で 外国の事例でしたが
この症候群のことをとりあつかっていました。
たまたま子供達と一緒に見ていて
「なんで お母さんが こんなんするん?」
と質問攻めにあいました。
普通の状態では理解に苦しむ行動ですよね。
でも母親にそうさせてしまったのには
周りの影響もあるように思えてなりません。
本当にぎりぎりの状態で育児をしてしいるお母さん達は
たくさんいますよね。。。
そんなお母さん達がまわりに「ヘルプ」を出しやすい
社会になることを 祈ってやみません。

今日クレメントにoriseiと各々の末っ子を連れて
アレンジをみにいってきました~(^◇^)
フレッシュしか知らない私には どのアレンジを見ても
「うわぁ~ すごい」の感嘆ばかりでした(*^_^*)
やっぱりお花 好きだなぁと 改めて思いました。
Posted by orisei*三起 at 2010年05月11日 15:53
こんばんは〜
その病気はハッキリしていないみたいですねぇ?


5人子供が居て3人を殺害している訳ですからねぇ?

近所からは子供の面倒を良く見るお母さんと言われていたらしいですねぇ〜

他人から良く見られたいと思う気持ちが犯行に繋がったのかも知れないですねぇ?


裁判でその病気に関する説明をどんな風にするのかがある医療関係者は見守っていると言ってました。

自分が良く見られたい思いで幼い子供を殺していい訳がありません・・・

虐待なのか、それとも病気なのか 今後の裁判に注目が集まるでしょうけど?
Posted by 大地 千春 at 2010年05月11日 23:06
こんにちは 足跡をたどってやってきました。
ハイジの森のゆりゆりと申します。
どうぞよろしくお願いします。

こういう問題が起きるたびに胸が痛くなりますね。
子どもが愛おしいと思えたり、子育て大変だけど
やっぱり楽しい。とか、子育てをすることで自分自身も育ってるんだみたいな実感が持てていたらどうだったんだろうって。
親子だけの問題ではなくて 社会の問題としてとらえていくべきでは?と思いました。

記事とは関係ないですが
私もグリーンとかガーデニングとか大好きなので
またブログにお邪魔させてください。
Posted by ハイジの森ハイジの森 at 2010年05月12日 17:59
orisei*三起さま
ホテルまで足を運んでくださってありがとうございます。
プリザーブドフラワーも年々様々な種類の資材が
出て来て楽しくアレンジが出来るようになりました。

今回の事件では、悲しい結末になりましたが。。。
どこかでくいとめれなかったのかと残念に思います。

子どもを育てていくことは、ほんとに大変です。
人と人が関わりあえる社会であって欲しいと願います。

ありがとうございました。
でも、子どもには説明できないですね。
Posted by SAKURASAKURA at 2010年05月12日 20:18
大地 千春さま
こんばんは。
そうなんです、日本の司法がどんな判決を
下すのか。。。
専門家の中でも考え方が違うので。

自分がよく見られたいだけなのでしょうか。。。
もし、被告の生い立ちになんらかの影響も
ないのでしょうか。。。

被告からの後悔。。。償いの言葉があれば。。。
そう思います。
Posted by SAKURASAKURA at 2010年05月12日 20:27
ハイジの森さま
こちらこそ、よろしくお願いします。
SAKURAです。
私もまた、お邪魔します。

ハイジの森さんのような楽しい温かい集まりが
とっても居心地いいような気がします。
もう、上の子は高校生、下の子は小4。
小さいときにそのような集まりの中で居られたら・・・
いいなあって・・・。
そう、思います。
Posted by SAKURASAKURA at 2010年05月12日 20:34
こんばんは。

私が読んだ新聞では
「病気の子どもに尽くしている良い母親」と
周りから評価を受けることに快感を覚え、娘の様態が
悪化するように異物を注入した、と読みました。

正気の沙汰じゃない、と思いました。
失われてしまった命。
被告人が次々と子どもを生んだのも
自分がいい母親に見られるために
わざと子どもを病気にして、殺害するために
生んだのではないか、とさえ思ってしまいました・・・。

そして、通常の虐待よりも
ゆがんでしまった精神構造には
(何の原因によるものか、
 被告の生い立ちか、社会構造のひずみか)
何か奥深いものが根付いているような気がします・・・。

せめて
この母親が命を奪ってしまった子どもたちに対して
自責の念と後悔の気持ちだけはあって欲しいと
思います。でなければ
生まれてきた命がかわいそうです・・・・。

補足ですが・・・
こんな難解な事件の裁判員にはなりたくないな、と
思ってしまいました。
Posted by ちびままちびまま at 2010年05月14日 00:13
ちびままさま
返信、遅くなりすみません。。。
コメントありがとうございます。

そうですね、私もこの事件の裁判員には
なりたくありません。。。
実際に辞退された方が多かったようです。

私も、虐待にしても。。。歪みすぎた被告の心の闇は
一体なにが原因だったのだろうかと思います。
悲しすぎます。

何人もの幼い子どもの命が奪われてしまったことは
取り返しがつかないのです。
それは、許せません。
Posted by SAKURASAKURA at 2010年05月18日 05:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『代理ミュンヒハウゼン症候群』
    コメント(8)