
香川県高松市、さぬき市でレッスンも開催。
企業レンタルフラワーでは、季節のお花を提案、高松市、さぬき市に配達、設置可能です。
ブログでの紹介のアレンジメントなどご要望に合わせて制作します。
お問い合わせは、お電話、メールでお願い致します。
☎09047803932
Mail: info@fleur-sakura.com
2009年12月31日
ブルーミングの資格レッスン♪
先日、ブルーミングの資格レッスンをしました。
お二人は、SAKURAの生徒さん。
ご自分で資材を購入して作品作りをしていきたいと・・・。
前向きな姿勢です。とても熱心。


フェアリーブルーミングの資格には、インストラクターとしてのコースと
作品作りをしていきたいという方のコース(FB会員)両方あります。
だから、自分のしていきたいという気持ちで決められます。
インストラクターの方もいろいろな協会の先生がいらっしゃいます。
だから、さまざまな考えとか素敵な作品作りとかとても勉強になります。
FBC(フェアリーブルーミング)については、こちらから
資格レッスンのほうは、いろんな大きさのタイプの花を開花していきます。
小さいお花は、難しいけど。。。かなり大きく開花します。
大きいお花は、より大きく気品も出てきます。
資材屋さんのカタログも最初から入っているから、すぐに作品が作っていけますね。
お二人は、このお正月休み・・・このカタログを見るのが楽しみとおっしゃっていました。
そういえば、私もお花の資格を取った時は、資材のカタログを何回も何回も見ていました・・・。
来年もいろいろなアレンジに挑戦していきましょうね!
『お二人が開花したお花たち。』
お二人は、SAKURAの生徒さん。
ご自分で資材を購入して作品作りをしていきたいと・・・。

前向きな姿勢です。とても熱心。



フェアリーブルーミングの資格には、インストラクターとしてのコースと
作品作りをしていきたいという方のコース(FB会員)両方あります。
だから、自分のしていきたいという気持ちで決められます。
インストラクターの方もいろいろな協会の先生がいらっしゃいます。
だから、さまざまな考えとか素敵な作品作りとかとても勉強になります。
FBC(フェアリーブルーミング)については、こちらから
資格レッスンのほうは、いろんな大きさのタイプの花を開花していきます。
小さいお花は、難しいけど。。。かなり大きく開花します。
大きいお花は、より大きく気品も出てきます。

資材屋さんのカタログも最初から入っているから、すぐに作品が作っていけますね。
お二人は、このお正月休み・・・このカタログを見るのが楽しみとおっしゃっていました。
そういえば、私もお花の資格を取った時は、資材のカタログを何回も何回も見ていました・・・。
来年もいろいろなアレンジに挑戦していきましょうね!
『お二人が開花したお花たち。』

タグ :フェアリーブルーミングレッスン
2009年12月26日
『和』のアレンジ♪
クリスマスに東かがわ市の四国新聞でのレッスンがありました。
UPが遅くなってしまってごめんなさい・・・。
今回は、お正月もすぐなので『和』のアレンジです。
使用した資材は、菊、デンファレ、カラー。
グリーンも全部プリザーブドを使用しています。
菊は、接着剤でバラバラにならないようにされているから、
このまま使うのは、もったいなくて・・・。
フェアリーブルーミングで開花すると大きくなってきれい。
お正月用には、ピックの資材を挿すのもいいけど
水引制作を自分達でトライしてもらって・・・
でも、私も作るのが難しくて・・・水引で作られる方ってスゴイなあって思いました。
金色の水引は、お正月が終われば取ってもらって飾りましょう!
今年もお疲れ様でした。
来年も宜しくお願いします。


生徒さんの作品です!
菊の開花は、ちょっとコツがいりましたね!
でも、素敵になります。。。
UPが遅くなってしまってごめんなさい・・・。
今回は、お正月もすぐなので『和』のアレンジです。
使用した資材は、菊、デンファレ、カラー。
グリーンも全部プリザーブドを使用しています。
菊は、接着剤でバラバラにならないようにされているから、
このまま使うのは、もったいなくて・・・。
フェアリーブルーミングで開花すると大きくなってきれい。

お正月用には、ピックの資材を挿すのもいいけど
水引制作を自分達でトライしてもらって・・・
でも、私も作るのが難しくて・・・水引で作られる方ってスゴイなあって思いました。
金色の水引は、お正月が終われば取ってもらって飾りましょう!
今年もお疲れ様でした。
来年も宜しくお願いします。



生徒さんの作品です!


菊の開花は、ちょっとコツがいりましたね!
でも、素敵になります。。。

2009年12月24日
今日は、クリスマス・イブ
今日は、子ども達が楽しみにしているクリスマス・イブ。
ママ達は、忙しいですよね。。。
プレゼントは、準備OK!
昨日、100円ショップで息子がブラックボードを買ってきて
お姉ちゃんと一緒にお絵かきしました。
きっと楽しみなんでしょうね。
2009年12月22日
生徒さんのキャンドルアレンジ&スワロのネックレス♪
生徒さんからレッスンの写メが届きました。
この前のレッスンは、時間が無くて、みんながバタバタしていました。
とても上手にガーランドを組んで、配置も上手に出来ていました。
みんな上達されていくのを感じています。
スワロのアクセサリーは、これで2回目ですが、
コツを掴んで上手に制作できました。

今月末には、開花キットのレッスンを受けられて、
自分たちでも資材を購入してプリザを作っていきたいそうです。
前向きな姿勢で。
いろんなアレンジが出来るように、
来年も考えてレッスンしていきますね。


私も頑張りますね!
この前のレッスンは、時間が無くて、みんながバタバタしていました。
とても上手にガーランドを組んで、配置も上手に出来ていました。

みんな上達されていくのを感じています。



スワロのアクセサリーは、これで2回目ですが、
コツを掴んで上手に制作できました。

今月末には、開花キットのレッスンを受けられて、
自分たちでも資材を購入してプリザを作っていきたいそうです。
前向きな姿勢で。
いろんなアレンジが出来るように、
来年も考えてレッスンしていきますね。



私も頑張りますね!
2009年12月22日
劇団プチ・ミュージカルの公演♪

今週末の12月27日(日)にアルファあなぶきホール(大ホール)にて公演があります。
17:30開場 18:00開演
SAKURAの小学生2人は、こちらに入団しています。
両親も自動的に入団!
パパたちは、大道具を作っています。
今年は、3軒の家を建てています。



パパ・ママたちもキャストとして出演している方もいます。
みなさん、練習にも力が入りとても上手です。


SAKURAは、ちょこっとエキストラと当日は、舞台裏で大道具の係り。
SAKURAのパパさんもキャストで出演しています。
今年のキャラは、地で行っています。。。



総勢80名のアマチュアの団員ですが、一流の作品作りをしています。
劇団はこちら。
今年の作品は、おうちがテーマです。
家を通して家族の愛情など感じていただきたいです・・・。
娘も今回の作品は新作でもあり、大変気に入って練習に励んでいます。
心が温まる作品です。
どうぞ、ご覧ください。
前売り券のみペアチケットがあります。
前売り券:ペア3,000円、シングル1,800円
当日券:シングル2,000円のみ。
SAKURAへのメッセージでも前売り券をおとりしておきます。
当日、受付にてお渡しできますので。
2月14日には、三木町でも公演があります。
2009年12月21日
ちいさなお家のフリマ♪
昨日は、デッサンの先生のお家でフリマがありました。
週末にあるプチ・ミュージカルの練習があったので
夕方にちょこっとおじゃましました。
ちょうど、その日に娘が写生大会で表彰状をいただいたので
ご報告をかねて。
先生の紙彫刻の作品、とても素敵でした。こちら。
温かいゆず茶もいただいて・・・
娘達は、ハンドマッサージをしていただいたり・・・
アットホームな雰囲気で楽しく過ごしました。
先生のポストカードを購入。
YARD yardさんの苔玉。。。かわいらしくて

ほっと一息できた休日でした。
2009年12月20日
キャンドルアレンジ♪
昨日、出張レッスンがありました。
今回は、ガーランドだけで作るクリスマスキャンドルアレンジです
生徒さんにとっては、初めてのガーランド。
悪戦苦闘していました。
でも、挑戦してみることも大切なことかも・・・。
めちゃめちゃ時間がかかってしまってごめんなさい・・・。

生徒さんの写真は、後日に・・・。
2009年12月18日
コサージュ♪
今日も寒くて外に出たくない気分・・・。
明日は、もっともっと寒いだろうなあ。。。。
明日のレッスンのサンプル作りしましょ。
キャンドルアレンジとスワロのアクセサリー。
来年は、娘達の卒業式、入学式があります。
やっぱりコサージュが大活躍してくれそうかな。
イベントで制作したピンク色です。
私的には、ベージュ系が好きなのでベージュでも作ろうかな。
16日から横浜 都筑阪急で行われてるイベントにも置かせていただきました。
クリスマスイベント
こちらで出展するきっかけは、このブログがきっかけです。
感謝

どこで出逢いがあるか分からないものですね。。。
このブログを見てくださってる方とお会いしたことはない方が多いけれど
いつかお会いできる機会があればいいなあって思います。
ちょっと小ぶりなコサージュ。
花びらの感じが生花っぽくて好きなのです。
私には、可愛すぎる色です・・・・・
明日は、もっともっと寒いだろうなあ。。。。
明日のレッスンのサンプル作りしましょ。
キャンドルアレンジとスワロのアクセサリー。

来年は、娘達の卒業式、入学式があります。
やっぱりコサージュが大活躍してくれそうかな。

イベントで制作したピンク色です。
私的には、ベージュ系が好きなのでベージュでも作ろうかな。
16日から横浜 都筑阪急で行われてるイベントにも置かせていただきました。
クリスマスイベント

こちらで出展するきっかけは、このブログがきっかけです。
感謝



どこで出逢いがあるか分からないものですね。。。
このブログを見てくださってる方とお会いしたことはない方が多いけれど
いつかお会いできる機会があればいいなあって思います。

ちょっと小ぶりなコサージュ。
花びらの感じが生花っぽくて好きなのです。
私には、可愛すぎる色です・・・・・


2009年12月17日
アンティークローズ ♪
もう12月も半分過ぎちゃいました。
早かったなあ・・・。
今年は、素敵な出逢いがありました。
お花のことができるのも、出逢いがあったから。
これからも大切にしていきたいです。
私は、すごく面倒くさがりで・・・。
そんな私がブログを続けていられるのも・・・ちょっと進歩かも。
アルテさんからのお話を聞いて・・・やる気になれたかも。
来年も感謝の気持ちを忘れずに・・・自分らしく過ごせて・・・ちょっとだけでも
前向きにできたらいいなあ・・・と思います。
今回のクリスマスイベントで制作したアンティークローズです。
赤い薔薇は、情熱的です・・・気品もあるかな。。。


私は、茶系のバラも好きです。Caffe Latteというバラ。
これは、生花です
早かったなあ・・・。
今年は、素敵な出逢いがありました。
お花のことができるのも、出逢いがあったから。
これからも大切にしていきたいです。

私は、すごく面倒くさがりで・・・。
そんな私がブログを続けていられるのも・・・ちょっと進歩かも。
アルテさんからのお話を聞いて・・・やる気になれたかも。

来年も感謝の気持ちを忘れずに・・・自分らしく過ごせて・・・ちょっとだけでも
前向きにできたらいいなあ・・・と思います。
今回のクリスマスイベントで制作したアンティークローズです。
赤い薔薇は、情熱的です・・・気品もあるかな。。。




私は、茶系のバラも好きです。Caffe Latteというバラ。

これは、生花です

2009年12月16日
作品たち。

もうすぐクリスマス

今年は、早めにpresent


でも、毎年、子どもと一緒に寝てしまう私は・・・
夜中にハッと目が醒めて、そ〜とそ〜と置きに行きます。

今年も気をつけなくては。
今回のイベントに出展した作品から。
あじさいのリース&お正月リース。
レッスンでも出来ます。
お花があると部屋が明るくなりますね。
